2025年1月22日

第30回丸亀市多職種連携研修会ま~るの会 認知症コミュニケーションケア技法ユマニチュードを知る・学ぶ

第30回丸亀市多職種連携研修会 ま~るの会

テ―マ  やさしさを伝える 認知症コミュニケーション・ケア技法

~ユマニチュードを知る・学ぶ~

ユマニチュードとは知覚・感情・言語による包括的なコミュニケーションで見る・話す・触れる・立つの4つを柱としたケア技法で、

認知症や様々な状況の人に有効とされ多くの国や地域で取り入れられています。

不安や焦りを抱えているお年寄りに、優しい光を当てる様に関わる事で、ゆったりと穏やかな気持ちを感じてもらい、「あなたの事が大切ですよ。」というメッセージを理解して貰えることで、良い関係が結べます。また、ケアする人のバーンアウトを防ぐとも言われ、ケアを受ける人、提供する人の両方に良い効果をもたらすと言われています。

超高齢社会を迎え、丸亀市も高齢者が生きがいを持って安心して自分らしく暮らせるまちづくりを目指しています。さあ、ま~るの会でユマニチュードケアを通して、関わりを学びましょう。

1.開催日時  令和7年2月27日(木) 19:00~20時45分

2.会場    丸亀市保健福祉センター ひまわりセンター 4階 第1.2会議室ユマニチュードご案内

3.参加対象者  医療・介護・福祉の分野で働く方でテー案に興味のある方ならどなたでも

4.参加費   無料

5.参加定員  100名

6.研修内容  テーマに沿って講義を行います。

講師    森山 由香 先生  日本ユマチュード学会 チーフインストラクターユマニチュードご案内

社会福祉法人三篠会

小規模多機能型居宅介護事業所 SHIRAKI梯 管理者

理学療法士・ケアマネージャー

 

pageTop

〒763-0033
香川県丸亀市中府町5丁目1番3号
受付時間 8:30~17:30【土・日・祝除く】
■丸亀市医師会
Tel:0877-22-4809
Fax:0877-22-4803
■在宅医療介護支援センター
Tel:0877-35-8133
Fax:0877-35-8134