2023年2月27日

第24回多職種連携研修会(ま~るの会)まとめ

第24回 丸亀市多職種連携研修会(ま~るの会)

ZOOMミーティング及び

多職種の方々(少人数)会場にて参加

 

場所:丸亀市医師会館内

主催:丸亀市在宅医療介護連携支援センター

令和5年2月14日 19:00~20:30

 

香川県立保健医療大学看護学科教授  片山陽子先生

テーマ「多職種連携を基盤に地域で実践するアドバンス・ケア・プランニング」

参加人数97名 アンケート回答率1.9%

【講演のまとめ】

・ACPにおいては考え方は諸説あるが、日本では2018年3月に改定があり、「人生の最終段階           における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」にACPを組み込んでおり、終末            期に焦点を当てているため、解釈が難しくなっている。

・ACPは本人を人として尊重した意思決定の実現を支援するプロセスであり、本人が将来のケ           ア に関する価値観、大切にしていること、気がり、選好を理解し、多職種のチームで支援す          る ことである。

・ACPを実践するには、まず本人や家族が本人の価値観、大切にしていることを理解する               ことが重要であり、多職種は本人の気がかりを取り除くこと、本人の気がかりを取り除く                と 頭の中の考えや気持ちを整理でき、自分の価値観を明確に出来、環境の整備ができる。               その時に限らないが、多職種は説明することはあっても、説得になってはならない。説明した          時に本人が頷いたとしても、それは同意ではない。本人の言葉で発言して頂いた言葉が意思            決定であり、記録で残すことができる。

・ACPを実践するには、タイミングが重要であり、例えば入院時より退院時が望ましく、                    つまりは健康状態が下向きな時にはタイミングは相応しくない。

・ACPにとって大事なことは日頃からの対話のプロセス。本人にとっての最善の選択は変化               する。一度きりではなく繰り返す、継続的な話し合いによって本人の人生観が理解をすること        が出来る。

・ACPは終末期のみや最期の迎え方だけをきめることではない、誤解をしないで実施する                   こと。

【参加者】

合計97名

職種別  医師 6名 歯科医師 8名 眼科医師 1名 管理者(介護施設)5名

薬剤師 20名 管理薬剤師 1名 訪問看護師所長 2名 ケアマネ 18名

がん看護専門看護師 1名  保健師 7名 MSW 1名 看護師16名

社会福祉士 1名 精神保健福祉士 1名 主任介護支援専門士 2名

機能訓練士 1名 作業訓練士 2名サービス責任者 2名 訪問介護士 2名

pageTop

〒763-0033
香川県丸亀市中府町5丁目1番3号
受付時間 8:30~17:30【土・日・祝除く】
■丸亀市医師会
Tel:0877-22-4809
Fax:0877-22-4803
■在宅医療介護支援センター
Tel:0877-35-8133
Fax:0877-35-8134